Linux基本コマンド集

Linux基本コマンド集

  • Linuxで基本となるコマンドについて簡単にまとめました。

  • cd

    • change directoryの略
    • cd <移動先のパス>で移動先のパスをカレントディレクトリとして移動する。
  • pwd
  • ls
  • mkdir
  • rmdir
  • cat
    • concatenateの略
    • ファイルの中身を確認できる。一度にすべて表示する。
  • less
    • ファイルの中身を確認できる。ファイルの中身を一部のみ表示する。
  • tail
    • ファイルの中身を確認できる。ファイルの中身の最後の部分を表示する。
  • touch
    • 存在しないファイルを指定するとファイルを新規作成できる。
    • 存在しているファイルを指定しても上書きしないので安全。タイムスタンプを更新するのみ。
  • rm
    • removeの略
    • rmコマンドを実行すると、ゴミ箱を経由せずに削除される。
    • -r(recrusion)オプション:ディレクトリの中のファイルもまとめて削除する。
    • -f:ファイル削除の際に警告文を表示しない。
    • -i:削除前に確認してくれる。
  • mv
    • moveの略
    • 移動先をファイル名とするか、ディレクトリのとするかで動きが変わる。
      • mv file flie1:ファイル名をfile1に変更する。
      • mv file dir/:dirにファイルを移動する。
      • -i:変更前に確認する。
  • cp
    • copyの略
    • ファイルのコピーができる。
    • コピー先のファイルがすでにあると上書きされるので注意。
    • -r:ディレクトリをコピーする。
    • -i:上書き前に確認する。
  • ln
    • linkの略
    • リンクを作成することができる。
    • ln -s hoge.txt ln_hoge.txtシンボリックリンクを作る。
    • 何もつけないとハードリンクになる。
    • ハードリンクとシンボリックリンク
      • ハードリンク:1つのファイルの実体に複数の名前をつける。元のファイルを削除しても消えない。
      • シンボリックリンク:リンク先のパス名が書かれた特殊なファイル。リンク先がファイルの実体となる。 元のファイルを削除・移動するとファイルを参照できなくなる。
      • シンボリックを使うことの方が多い。ハードリンクは制約(ディレクトリに対して使えない等)が多いため。
  • find
    • 検索する。
    • 例)find . -name README.md -print
    • 検索条件で使われるもの
      • -name:大文字小文字を区別する。ワイルドカードが使える。
        • 例)find . -name '*.html' -print
        • ワイルドカードを使う際はシングルクォートで囲む必要あり。
      • -iname:大文字小文字を区別する。
      • -type:ファイルの種類
      • -a:複数の条件を指定する。-aは省略可能
  • chmod
    • change modeの略
    • ファイルやディレクトリのパーミッションを設定する
    • chmod [ugoa] [+-=] [rwx] <ファイル名>で特定ユーザーの権限を設定できる。
    • 8進数を使ってchmod <8進数の数値> <ファイル名>でも指定可能。全パーミッションを指定したい時に便利でchmod 755 fileはよく使われる。
  • chown
    • change ownerの略
    • ファイルの所有者を変更できる。
  • ps
    • process statusの略
    • PIDにプロセスID、CMDに実行中のコマンドが表示される。
    • aux:全ユーザーのプロセスを表示する。オプションだけどハイフン不要。
      • aが全てのユーザー、uが詳細情報を含める、xがpsコマンドを実行したユーザの全てのプロセスという意味。
  • kill
    • ジョブやプロセスを終了させる。
      • 正確にはkillコマンドはシグナルを送信するもの。
    • シグナル
      • kill 4965kill -TERM 4965が省略されたもの。TERMのシグナルは終了を指示する。
      • TERMが効かないプロセスがある場合はSIGKILLという強制終了のシグナルがある。安全に終了させず強制終了させるので最終手段のとして使う。
    • ジョブを修了させる場合kill %1、プロセスを終了させる場合kill 4965のように書く。